MISSION ブログ ハウツー テクノロジー ·
ランニング マラソン クーリングハット ヘッドウェア UPF ·
ランニング マラソン 暑さ対策 クーリングハット UPF ·
夏対策 暑さ対策 汗冷え対策 ·
マラソンでの暑さ対策に。MISSIONクーリングハットの効果。

長い距離を走る日に限って、気温も日差しも強い。 そんな日に頼りになったのが MISSIONのクーリングハット でした。この記事では、実際にマラソンを走ったときの体験をもとに、蒸発冷却の使い方、フィットの調整、日差し対策(UPF)について日本向けにまとめます。
なぜ帽子で体感が変わる?
頭部は熱を感じやすく、直射日光を受けると体力の消耗が早まります。MISSIONのクーリングハットは、水分が蒸発するときに熱を奪うという物理原理を活かし、ラン中の不快な熱感を和らげる設計。軽量で通気性があり、ランのリズムを崩しにくいのが魅力でした。

冷却の簡単3ステップ(濡らす→絞る→振る)
- スタート前に帽子を水で濡らす
- しっかり絞って余分な水分を落とす(汗垂れを防止)
- 数回振って繊維に空気を取り込み、冷却を再活性化
給水所で帽子に水をかけて同じ手順を繰り返すだけで、暑い区間でも体感が変わりました。
走行中のフィット調整と通気
後部のアジャスターできつすぎず緩すぎない状態に。風の抜け道を作るようツバの角度を微調整すると、視界と通気のバランスが取りやすくなりました。

UPF(日射対策)と併用のコツ
多くのクーリングハットはUPF評価を備え、直射の下でも頭部や額の負担を軽減します。
レース後のケアと次回に向けた準備
- 常温~ぬるま湯+中性洗剤でやさしく洗う
- 柔軟剤・漂白剤はNG(吸水・冷却性の低下を防ぐ)
- 自然乾燥がベスト。乾燥機は使うなら低温
関連リンク: クーリングハット一覧 / テクノロジー解説
あわせて読みたい
出典:MISSION(US)原文
本記事は日本向けに翻訳・再編集しています。